そうだ、ムーミン一家に会いに行こう!
埼玉県飯能市宮沢湖に、メッツァというテーマパークができました!
「ムーミンバレーパーク」と「メッツァビレッジ」からなります。
”メッツァ(metsä)”は、フィンランド語で“森”を意味する言葉です。
発祥のフィンランド以外では、ムーミンのテーマーパークは海外初!
一体どんなところなのでしょうか?! 早速のぞいてみましょう。
スポンサーリンク
まずは無料の「メッツァビレッジ」から!
入り口の先にまず広がるのは、「メッツァビレッジ」です。
北欧の生活をテーマにしたショッピングモールです。
このエリアは、2018年11月にオープンしました!
ここは、無料のパブリックゾーンです。
入園券的なものは不要で、いつっでもふらっと立ち寄ることができます。
北欧雑貨を扱うテナント等が入居しています。
屋根の形がとてもお洒落ですね!
パークが位置するのは、宮沢湖湖畔。写真の湖です。
ムーミンらしさあふれる森と湖が理由で、この場所が選ばれたというわけです。
湖畔にはただひたすらのんびりとした時間が流れていました。
文庫本片手に散歩したいですねぇ。
訪れた日も、天気が良くて最高でした。
「ムーミンパパの作った水あび小屋」です。しゃれおつ!
有料の「ムーミンバレーパーク」へ!
さて、「メッツァビレッジ」を通り抜けると、「ムーミンバレーパーク」の入り口に到着します!
かわいいパネルがずらり。
ここから先は有料ゾーンです。事前に購入したオンラインチケットを掲げ、レッツ入場!
このエリアは、2019年3月にオープンしました!
写真は、メインの広場みたいなところ。
中央にはステージがあり、ショーが上演されたりします。
ムーミン屋敷。 かわいいデザイン! 青色がとても素敵です。
有料アトラクション「ムーミン屋敷 ガイドツアー」では中に入ることができます。
しかしこの日、アトラクションは既にいっぱいでした。
しょうがないので、外から中の様子をパシャリ。
4つの有料アトラクションを楽しむ!!
この「ムーミン屋敷 ガイドツアー」をはじめ、園内には一部有料アトラクションがあります。次の4つです。
時間帯によっては、事前にオンラインで予約できます。
もちろん当日券もありますが、私のように既にいっぱいで参加できないこともあるので、確実に乗りたい方は事前予約を!
「飛行おにのジップラインアドベンチャー」では、ジップラインで湖を越えます。
写真では分かりづらいのですが、岸と岸がワイヤーで結ばれています。
めちゃくちゃ楽しそうですね!!
広々としていて良い感じです!
この日はとても混んでいました。
(ちなみに私が訪れたのは、2019年のGWの中日でした。そりゃ混むわ!!)
KOKEMUS(コケムス)という3階建ての施設では、作者トーベ・ヤンソンの人生やムーミン作品等の常設展&企画展を楽しむことができます。
ちなみに”コケムス”はフィンランド語で”体験”を意味します。
コケムス……君が代の歌詞の一部みたいですね。
展示物。たのしいムーミン一家、シリーズ全9巻。
スイーツとコーヒーをいただきます。
コケムス内にあるカフェにて。
ちなみにこのカフェではないですが、園内ではクラフトビールなんかも売っておりました!
さて、いかがでしたでしょうか。
他にもたくさんの施設やアトラクションがあります!
のんびりするもよし、身体を動かすもよし、買い物するもよし。
さまざまな楽しみ方ができるのが「メッツァ」です!!
皆さんもぜひ、ムーミン一家に会いに、翔んで埼玉へ!!
住所:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
⇒ 西武池袋線 飯能駅またはJR東飯能駅からバスで約13分!
入園料:中学生以上1,500円、4歳以上1,000円、3歳以下無料
営業時間:メッツァビレッジ(10:00~21:00 ※平日、土日祝日同じ。)
ムーミンバレーパーク(10:00~20:00 ※平日、土日祝日同じ。)
メッツァホーム ⇒ https://metsa-hanno.com/
ムーミンバレーパーク ⇒ https://metsa-hanno.com/moominvalleypark/
オンラインチケットの購入は上記サイトから!
なお、駐車場の事前Web予約もできます!
Web予約と予約なしとでは駐車料金体系が異なります。事前の確認をおすすめします!
MOOMIN (ムーミン) 「ニューボン」 スープカップ(スープマグ) マップ MM322-36
スポンサーリンク