世界をふらっと旅しよう

しがないサラリーマンが、訪れた国や地域を気ままに語ります。

【日本最大級】沼津港大型展望水門「びゅうお」へ

スポンサーリンク

皆さんごきげんよう

静岡県沼津市を散歩したときの様子を記事にしてみました。

澄んだ空気と快晴の空が清々しい、ある冬の日でした。

 

 

沼津駅からスタート!

JR沼津駅です。

本日はここからスタート。沼津港方面に向かって歩いていきます。

だいたい3kmくらいのお散歩です。

 

沼津駅周辺の様子はこんな感じ。

中規模商業ビルやホテルなどが立ち並んでいます。

 

こちら、メーカーの名前が通りの名前になっている珍しいパターン!

1962年に沼津市に新工場を建設した理研光学工業が、翌年、株式会社リコーに社名変更したのをきっかけに、商店街とリコー双方の発展を目指して「リコー通り」と名付けられたそうです。

 

沼津市の人口は約18万人(2024年12月時点の推計人口)

20万人以下の規模の都市とは思えないほど、見た目的にはけっこう都会感があります。

(失礼に聞こえたらスミマセンw ポジティブな発言のつもりです←)

 

飲食店も多くあって不自由しなさそう。

沼津はラブライブ!という有名なメディアミックスの舞台ということもあり、同作品のポスターを街中で多く見かけました。(写真ではグレーのポールに)

私は残念ながら作品自体はよく知らず、聖地巡礼的な目線での感動はできなかったのが申し訳なさポイントです。

 

立派な商店街が続いていました。

 

レトロな書体で掲げられた「ワシントン」

靴屋さんのようです。昔からずっと営業しているんだろうな。

 

レトロなムード漂う駅前アーケード。

 

街角いろいろ。

年明け早々のタイミングで訪れたので、人通り、車通りは少なめでした。

 

ベンチに腰掛けて読書をする貴婦人の銅像

 

スポンサーリンク  

 

狩野川のほとりを歩く

すぐ傍には一級河川狩野川(かのがわ)が流れています。

 

御成橋(おなりばし)

1938年には、来日したナチス・ドイツの青少年組織ヒトラー・ユーゲントがこの御成橋を渡ったという謎逸話があるようです。

 

静かな水面が美しい。

 

河口付近の湿地的ポイントです。鳥がたくさんいました。

 

川沿いに歩いていくと、沼津魚市場に辿り着きます。

 

潮の香りが漂っています。

 

スポンサーリンク  

 

沼津港大型展望水門「びゅうお」へ

沼津港のランドマーク的存在である沼津港大型展望水門「びゅうおにやって来ました。

東海地震津波対策の一環として、2004年に完成した大型の水門です。

水門扉は幅40m、 高さ9.3m、重量は406tと日本最大級なんだとか。

 

100円の入場料を払って中へ。(安い!!)

地上約30mの高さには展望台が設置されており、360度の絶景パノラマを楽しむことができます。

 

両サイドの展望台が渡り廊下で繋がれている構造になっています。

渡り廊下自体も大変眺めが良きです。

 

窓は自由にスライドできるようになっていました。

 

漁港を見下ろす。

漁船が進んでゆくのが見えました。

右手奥の水流は狩野川の河口です。

 

沼津市街方面を望む。

あの街中から歩いてきた感じです。

 

雲がかかっている辺りに富士山があります。

ちょうど見えなくて残念。

 

沼津はBARのまちで、オーセンティックなバーがたくさんあるそう。

 

バーのカウンターを模したと思われる休憩場所も。

 

沼津の歴史が分かるパネル。

こういう系の展示、けっこうちゃんと読む派です。

 

サメのトリックアートもありました。

 

水門を動かす機械たちがチラ見え!

 

スポンサーリンク  

 

海鮮を食べよう!

せっかく漁港に来たからには海鮮を食べましょう!

 

さまざまな飲食店や土産物店が立ち並びます。

どこで食べようか迷っちゃうね!

行列ができているお店もありました。

 

海鮮丼専門店 伊助というお店に入りました。

頼んだのは地魚三種丼(税込1,980円)!おいしかったです。

 

お土産も充実!

 

おわりに

さて、いかがでしたでしょうか。

今回は沼津をウロウロしてみました。

沼津港には他にも水族館があったり、遊覧船が出ていたりと、けっこう見所が多い感じでした。

びゅうお」は、夜間ライトアップされるようなので、夕方~夜の散歩もありかもしれません。

景色目的でも、海鮮目的でも、ラブライブ!聖地目的でも…皆さんも魅力にあふれた沼津の地をぜひ訪れてみてください!

(駅から歩いて行ける距離に何でもあるので、”ついで観光”にもおすすめな気がします。)

 

沼津港大型展望水門「びゅうお

〒410-0867 静岡県沼津市本千本1905−27

(訪問:2023年1月)

沼津港水門展望施設びゅうお

 

スポンサーリンク  

 

 

あわせて読みたい?? ぶらり途中下車で静岡県のお城を巡る!

www.sekaiwotabi.com

徳島駅周辺をウロウロしてみました!

www.sekaiwotabi.com