皆さんごきげんよう。 今回は東京・浅草に現存する日本最古の地下街を訪れました。 その名も「浅草地下商店街」です。 100m余りの地下街ですが、そこにはレトロでディープすぎる世界が広がっていました。 ちょっと覗いてみましょう。 現存する日本最古の地下…
皆さんごきげんよう。 かつて東洋一のサナトリウム(結核療養施設)と謳われた南湖院(なんこいん)。 その第一病舎が、神奈川県茅ヶ崎市に現存しています。 歴史に思いを巡らせながら周囲を散歩してみました。 (3月分の更新間に合いました。。) 東洋一のサナ…
お久しぶりの沖縄県シリーズ?です! 今回取り上げるのは座喜味城跡(ざきみぐすく、ざきみじょう)でございます。 以前ご紹介した首里城、今帰仁城跡と同じく、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡の一つです。 中規模ながら、美しい…
皆さんごきげんよう。 今回は東京都内に眠る米軍基地跡をご紹介します。 舞台は東京都府中市。 閑静な住宅街の一画に終わらない戦後の世界がありました。 その名も、府中通信施設。 府中トロポサイトとも呼ばれるその施設は、長らく米軍の留保地でした。 "WA…
皆さんごきげんよう。 オーストリア・ウィーンにある美術史美術館内のカフェは、世界で最も美しいカフェと称されています。 今回はそんなカフェを覗いてみました。 (12月分の更新、なんとか間に合いました。笑) Kunsthistorisches Museum, Vienna, Austria…
皆さんごきげんよう。 今回は鳴子峡に引き続き東北地方の紅葉名所をお届けします。 最近は記事を書くのが滞りがちですが、少なくとも月に一回は更新したいと思っています。 その結果、月末に投稿が集中しております…。 今月もなんとか間に合いました。。…そ…
皆さんごきげんよう。 宮城県にある鳴子峡(なるこきょう)は東北地方を代表する紅葉の名所です。 赤や黄色に染まった山々の大パノラマを楽しむことができます。 それでは早速参りましょう! 東北地方を代表する紅葉の名所「鳴子峡」 トンネルから列車が顔を出…
2021年9月30日に閉館予定の京急油壺マリンパークに行ってきました。 最初で最後の訪問になりましたが、とても良かったです。 中でもいるか・あしかショーは圧巻でした。 今回はメモリアル的な記事です。 京急油壺マリンパーク、53年の歴史に幕 圧巻のいるか…
皆さんごきげんよう。 最近はブログの更新が滞りがちで恐縮です。 最低でも月に一回は記事を書くように心掛けます…。 というわけで8月分の記事でございます。 今回ご紹介するのは、イタリア・ローマにあるサンタンジェロ城です。 ローマに佇む円形の要塞。内…
Twitterはじめました。 これまでに訪れた場所はもちろん、日常で気になった風景や建物などの写真を投稿していきます。 マジでゼロから始めたので、フォロワーが全くいません。 もし良ければフォローお願いします! twitter.com 以下、お目汚しつぶやき。 な…