皆さんごきげんよう。 2022年は更新滞りがちの一年でした。 …にも関わらず、訪れてくださった皆さま、ありがとうございました。 2023年はもう少し更新頻度上げていきたいと思います。 写真を撮るのがインプットで記事を書くのがアウトプットだとすると、アウ…
皆さんごきげんよう。 コロナ禍になってからというもの、長らく海外に行っていませんでしたが、たまたま仕事でサンフランシスコに出張する機会がありました。 サンフランシスコは人生初。そして久しぶりの海外でした。 せっかくなので仕事の合間にちょっとだ…
皆さんごきげんよう。 今回は東京に居ながらにして都会の喧騒を忘れられる二つの素敵なスポットをご紹介します。 自由が丘のヴェネツィア「ラ・ヴィータ」へ 都会のオアシス「等々力渓谷公園」へ おわりに 自由が丘のヴェネツィア「ラ・ヴィータ」へ いきな…
皆さんごきげんよう。 競馬アニメといえば、ウマ娘よりもマキバオーが思い浮かぶわたくしです。 日本の競馬の歴史は、1859年の横浜開港とともに始まりました。 記録に残る日本最古の競馬は、1860年に横浜の外国人居留地で行われた競馬です。 そこから競馬文…
皆さんごきげんよう。 神奈川県横須賀市にある海上自衛隊の横須賀地方総監部で「横須賀地方隊 開隊70周年記念 サマーフェスタ2022」が2022年8月6日(土)に開催されました。 海上自衛隊の基地が一般公開され、護衛艦や潜水艦に乗れちゃうという大変に素敵なイ…
Twitterはじめて一年が経ちました。 たくさんの方々にフォロー、いいね等していただきまして、ありがとうございます! ここ最近はつぶやく頻度がガクッと落ちてしまいましたが、それでもマイペースに運用しておりますので、今後ともご贔屓のほど、よろしくお…
皆さんごきげんよう。 今日は東京にある旧岩崎邸庭園を訪れたときの様子をご紹介します。 この記事を書いている現在の日時は、6月30日(木)23時58分…。 6月分の更新なんとか滑り込みで間に合いました。危ない危ない。 今回は写真の量少なめですが、素敵な建物…
皆さんごきげんよう。 今回は、アイルランドの首都ダブリン市内にあるキルメイナム刑務所を見学したときの様子をご紹介します。 キルメイナム刑務所は、かつて刑務所として使用されていましたが、現在は博物館となっており、ガイドツアーでの見学が可能です…
皆さんごきげんよう。 今回は東京・浅草に現存する日本最古の地下街を訪れました。 その名も「浅草地下商店街」です。 100m余りの地下街ですが、そこにはレトロでディープすぎる世界が広がっていました。 ちょっと覗いてみましょう。 現存する日本最古の地下…
皆さんごきげんよう。 かつて東洋一のサナトリウム(結核療養施設)と謳われた南湖院(なんこいん)。 その第一病舎が、神奈川県茅ヶ崎市に現存しています。 歴史に思いを巡らせながら周囲を散歩してみました。 (3月分の更新間に合いました。。) 東洋一のサナ…
お久しぶりの沖縄県シリーズ?です! 今回取り上げるのは座喜味城跡(ざきみぐすく、ざきみじょう)でございます。 以前ご紹介した首里城、今帰仁城跡と同じく、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡の一つです。 中規模ながら、美しい…
皆さんごきげんよう。 今回は東京都内に眠る米軍基地跡をご紹介します。 舞台は東京都府中市。 閑静な住宅街の一画に終わらない戦後の世界がありました。 その名も、府中通信施設。 府中トロポサイトとも呼ばれるその施設は、長らく米軍の留保地でした。 "WA…
皆さんごきげんよう。 オーストリア・ウィーンにある美術史美術館内のカフェは、世界で最も美しいカフェと称されています。 今回はそんなカフェを覗いてみました。 (12月分の更新、なんとか間に合いました。笑) Kunsthistorisches Museum, Vienna, Austria…
皆さんごきげんよう。 今回は鳴子峡に引き続き東北地方の紅葉名所をお届けします。 最近は記事を書くのが滞りがちですが、少なくとも月に一回は更新したいと思っています。 その結果、月末に投稿が集中しております…。 今月もなんとか間に合いました。。…そ…
皆さんごきげんよう。 宮城県にある鳴子峡(なるこきょう)は東北地方を代表する紅葉の名所です。 赤や黄色に染まった山々の大パノラマを楽しむことができます。 それでは早速参りましょう! 東北地方を代表する紅葉の名所「鳴子峡」 トンネルから列車が顔を出…
2021年9月30日に閉館予定の京急油壺マリンパークに行ってきました。 最初で最後の訪問になりましたが、とても良かったです。 中でもいるか・あしかショーは圧巻でした。 今回はメモリアル的な記事です。 京急油壺マリンパーク、53年の歴史に幕 圧巻のいるか…
皆さんごきげんよう。 最近はブログの更新が滞りがちで恐縮です。 最低でも月に一回は記事を書くように心掛けます…。 というわけで8月分の記事でございます。 今回ご紹介するのは、イタリア・ローマにあるサンタンジェロ城です。 ローマに佇む円形の要塞。内…
Twitterはじめました。 これまでに訪れた場所はもちろん、日常で気になった風景や建物などの写真を投稿していきます。 マジでゼロから始めたので、フォロワーが全くいません。 もし良ければフォローお願いします! twitter.com 以下、お目汚しつぶやき。 な…
皆さんごきげんよう。 今回は一年ぶりにチェコのプラハを取り上げます。 Prague, Czech Republic チェコの首都プラハの街歩きシリーズ第3弾です! 前回の記事では、プラハの旧市街広場からカレル橋まで散歩しました。 今回は、橋を渡った先のプラハ城などを…
皆さんごきげんよう。 アイルランドの首都ダブリン観光シリーズそのX(何個目の記事か忘れた)です。 前回の記事では、クライストチャーチ大聖堂をご紹介しました。 今回はダブリン城を取り上げます。 Dublin Castle ダブリン城の誕生は、ダブリンという都市…
皆さんごきげんよう。 今回は北海道の東のはて”根室”を訪れたときの様子を記事にしました。 納沙布岬(のさっぷみさき)は、根室半島の先端に位置し、一般人が訪問可能な日本最東端地点です。 ”最果て” 何とも心くすぐられる表現ですね。 また納沙布岬からは北…
皆さんごきげんよう。 緊急事態宣言発令中につき、今年のGWもおうちに引きこもっています。 さて今回は、5年前にイギリス・ロンドンをふらっと散歩したときの模様を記事にしてみました。 いやはや、自由に海外旅行に行けるのはいつになることやら…。 頑張っ…
皆さんごきげんよう。 マレーシア・クアラルンプールから日帰りで行けるスポットの一つに「バトゥ洞窟(バトゥ・ケイブ)」があります。 石灰岩でできた巨大な洞窟であり、ヒンドゥー教の聖地として知られています。 気になりますねぇ。早速参りましょう! B…
皆さんごきげんよう。 緊急事態宣言直下の東京からお届けいたします。 今回は鳴門海峡の渦潮を見に行ったときの模様です! 以前の記事では海上遊歩道からアプローチしましたが、今回は観潮船からアプローチしています。 それでは早速参りましょう! 世界最大…
皆さんごきげんよう。 東京・浜松町の再開発に伴い、世界貿易センタービルディングが2021年度中に解体されます。解体後は、新たなビルに建て替えられるようです。 世界貿易センタービルといえば、地上152mの高さから東京を一望できる「展望台シーサイドトッ…
皆さんごきげんよう。 国産ウイスキーの値段高騰が止まりませんね。 それもそのはず、多くの有名銘柄が、原酒不足で次々と終売しています。 数年前はそこらのスーパーでも気軽に買えたウイスキーが、今ではなかなか手に入らないレア物になってしまいました。…
日本三景! といえば、宮城の松島、京都の天橋立、広島の宮島のこと。 どれも昔から人々に親しまれてきた日本を代表する景勝地です。 どうせなら一度は訪れてみたいですよね! ちなみに日本三景という言葉が初めて登場するのは、江戸時代初期の儒学者・林春…
皆さんごきげんよう。 今回の舞台はマレーシアの首都クアラルンプール。 かつて世界で最も高い建築物であったペトロナスツインタワーをご紹介します! そうです、インデペンデンス・デイ: リサージェンスで反重力によりロンドンの街中に落下したあのツンタワ…
皆さんごきげんよう。 ビール大好き人間の私、ベルギーに訪れたからには、ぜひともベルギービールの醸造所を訪れたいところ! 今回は、首都ブリュッセルにあるカンティヨン醸造所を見学しました! カンティヨン醸造所で造られているのは、自然発酵のランビッ…
皆さんごきげんよう。 東南アジアのブルネイ・ダルサラーム、その首都であるバンダルスリブガワンには、世界最大級の水上集落があります。 カンポン・アイールと呼ばれ、マレー語で「水の村」を意味します(カンポン・アイルとの表記も有り)。 お店や学校、…