九州地方・沖縄地方
皆さんごきげんよう。 今回は沖縄県からお届けします。 ご紹介するのは勝連城(かつれんぐすく、かつれんじょう)です。 既に本ブログで取り上げた首里城跡、今帰仁城跡、今帰仁城跡と同じく、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡の一…
お久しぶりの沖縄県シリーズ?です! 今回取り上げるのは座喜味城跡(ざきみぐすく、ざきみじょう)でございます。 以前ご紹介した首里城、今帰仁城跡と同じく、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡の一つです。 中規模ながら、美しい…
さて、沖縄県シリーズです! 以前の記事では首里城を取り上げました。 今回は、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成する史跡の一つである今帰仁城跡(なきじんぐすく、なきじんじょう)を訪れたときの様子です。 今帰仁城はとてもスケールの大…
その衝撃的なニュースは突然飛び込んできました。 2019年10月31日未明、首里城で火災が発生。 火は11時間にもわたり燃え続け、正殿と北殿、南殿が全焼しました。 文化財も400点以上が焼失したといいます。 マジかよ……。 半年前、フランス・パリでは、ノート…
皆さんごきげんよう。 タイトルのとおり、日本の都市の写真をひたすら貼っていく記事です。 私は、色々な都市の人口とか都会度について考えを巡らすのが好きなのです。 そうです、これは完全に私得の記事です。 なお、取り上げている都市はこれまでに訪れた…
大分に、豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)という産業遺産があります。 鉄道省~国鉄時代に使用されていた鉄道遺産です。 早速行ってみましょう。 スポンサーリンク // こちらが豊後森機関庫(ぶんごもりきかんこ)です。 1934年に完成し、1971年に廃止さ…
”鬼の洗濯板” そう呼ばれる奇妙な景色が、宮崎にあるそうです。 ……鬼の洗濯板!! なんというネーミングでしょう。 いったいどんなものなのか。 というか、鬼もきちんと洗濯をするのですね! 南国感のあふれる海岸線を走ります。 ここは日南海岸。ドライブに…