世界をふらっと旅しよう

しがないサラリーマンが、訪れた国や地域を気ままに語ります。

大聖堂・教会・寺院

【まるで中世】カレル橋を渡りプラハ城へ!

皆さんごきげんよう。 今回は一年ぶりにチェコのプラハを取り上げます。 Prague, Czech Republic チェコの首都プラハの街歩きシリーズ第3弾です! 前回の記事では、プラハの旧市街広場からカレル橋まで散歩しました。 今回は、橋を渡った先のプラハ城などを…

【ダブリン発祥の地】歴史あるダブリン城を見学しよう!

皆さんごきげんよう。 アイルランドの首都ダブリン観光シリーズそのX(何個目の記事か忘れた)です。 前回の記事では、クライストチャーチ大聖堂をご紹介しました。 今回はダブリン城を取り上げます。 Dublin Castle ダブリン城の誕生は、ダブリンという都市…

【クアラルンプールから日帰り!】神秘的なバトゥ洞窟を訪れよう!

皆さんごきげんよう。 マレーシア・クアラルンプールから日帰りで行けるスポットの一つに「バトゥ洞窟(バトゥ・ケイブ)」があります。 石灰岩でできた巨大な洞窟であり、ヒンドゥー教の聖地として知られています。 気になりますねぇ。早速参りましょう! B…

【ダブリン・美しい石造りの教会】クライストチャーチ大聖堂が圧巻!

皆さんごきげんよう。 今回の記事で取り上げるのは、アイルランドの首都ダブリンにあるクライストチャーチ大聖堂です。 ※以前、ダブリン早朝散歩の記事でも少し触れました。その続きです。⇒ 【アイルランドに到着!】早朝のダブリンを散歩しよう! - 世界を…

工事中で残念すぎるトレビの泉!【パンテオンは圧巻でした】

皆さんごきげんよう。 8月も終わろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 私は相変わらず東京ステイを続けております。 今回は、以前訪れたイタリアのローマを取り上げます。 散歩の時系列的には、↓の記事の続きです。 (前記事?)ローマの休日で…

【タイ最東部の県】ウボンラーチャターニーを彷徨う!その③

タイ最東部の県”ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)”を彷徨うシリーズ③です! 前回の記事(その②)から少し間が空いてしまいましたが、ウボン編はまだ続いています。 さぁ、今回もウボンの街中をウロウロしながら寺院を見て回っちゃいましょう! はっ…

【美しい天文時計】プラハの旧市街広場からカレル橋まで散歩しよう!

チェコの首都プラハの街歩きシリーズ第2弾です! 前回は新市街をちょこまかと動き回りましたが、今回は旧市街を中心に見て回ります。 ヴァーツラフ広場とカレル橋の間に位置するのが旧市街広場です。 600年の歴史を持つプラハの天文時計は必見! 一帯はプラ…

出雲大社で痛恨のミスをしてしまいました

皆さんごきげんよう。 緊急事態宣言直下の特定警戒都道府県からお送りいたします。 過去の旅行の写真を見ているとお出かけしたくなってきますが、収束まで我慢です。つらたんです。 さて、今回は2019年夏に島根県の出雲大社を訪れたときの様子をお届けします…

ローマの休日で有名なスペイン広場を訪れよう!【ポポロ広場もあるよ】

皆さんごきげんよう。 今回の舞台はイタリア(Italy/Italia)・ローマ(Rome/Roma)です。 スペイン広場(Piazza di Spagna)を目指しましょう! 映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘプバーンがジェラートを食べるシーンでもよく知られていますね。 しかし、な…

ブルネイ・ダルサラームってどんな国?二つのモスクをめぐろう!

ブルネイ・ダルサラーム(Negara Brunei Darussalam)は、東南アジアのボルネオ島に位置する小さな国です。 その面積は僅かに5,765 km²。これは日本の三重県とほぼ同じです。 国名のブルネイ・ダルサラームには「永遠に平和な国」という意味があります。 今回…

【アドリア海の女王】美しい水の都・ヴェネツィアを散歩しよう!

アドリア海の女王。 とは一体だれのことでしょう?? それは、ヴェネツィア(Venice(Venezia))! ”水の都”として知られる、イタリア(Italy)を代表する観光都市です。 地中海の覇権を握り、15世紀末にはパリに次ぐヨーロッパ第二の都市として繁栄を極めました…

【タイ最東部の県】ウボンラーチャターニーを彷徨う!その②

タイ最東部の県”ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)”! 前回の記事(その①)では、街中の寺院をめぐりました。 今回も、引き続き寺院を中心に見て回ります!(というかウボンの街中は寺院くらいしか見るべきものがない。) ※ もしよろしければ、その①…

【タイ最東部の県】ウボンラーチャターニーを彷徨う!その①

ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)! ラオス、カンボジアと国境を接する、タイ最東部の県です。 なんて素敵な語感なんでしょう! 思わず声に出して言いたくなりますね。ウボンラーチャターニー! ウボンラチャタニと表記されることもあります。 日本…

【ハプスブルク家の歴史】”音楽と芸術の都”ウィーンを散歩しよう!

”音楽と芸術の都”ウィーン。 ハプスブルク家の繁栄と共に発展した、世界有数の文化都市です。 華やかな貴族文化の残り香が漂う歴史ある街並み。 ウィーン歴史地区は、世界遺産に登録されています。 オーストリア(Austria)の首都ウィーン(Vienna)。 いかにも…

【フランス・パリ】モンマルトルの丘を歩こう!~サクレ・クール寺院からムーラン・ルージュまで~

「フランス・パリで一番高い丘、それがモンマルトルの丘です。 標高は130m。セーヌ川右岸パリ18区を構成しています。 芸術家の街として知られ、ピカソやゴッホ、ルノワールなど、多くの歴史的画家たちがこの地にゆかりを持ちます。 また、歓楽街として栄え…

【アイルランドに到着!】早朝のダブリンを散歩しよう!

皆さんごきげんよう。 ロンドンから国境を越え、アイルランド(Ireland)の首都ダブリン(Dublin)へとやって来ました。 3月中旬。時刻は朝の7時。まだまだ冷え込む早朝です。 しかし夜行バスにずっと乗っていたから、身体が動きたがっている! 早速てくてく歩い…

【イギリス・ロンドン】”ウェストミンスター寺院”で英国王室1000年の歴史を感じよう!

歴史と伝統の国・イギリス。 1066年、ウィリアム1世がノルマン朝を開いたことにより、英国王室は始まりました。 そんな英国王室と共に歴史を歩んできたのが、ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)です。 戴冠式などの王室行事が執り行われるほか、歴代…

【フランス・パリ】火災に遭う前、在りし日のノートルダム大聖堂を振り返る

2019年4月15日から16日にかけ、フランス・パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生しました。 ノートルダム大聖堂といえば、世界的にも有名な、人類にとっての歴史的遺産です。 火は10時間以上にわたり燃え続けました。 最悪の事態である全焼こそ免れ…

【バルト海の真珠】世界遺産・ラトビアの首都”リガ”を散歩してみよう!【後半】

この記事は、【前半】 の続きです。(もしよろしければ、ぜひ、前半からご覧ください) ラトビア(Latvia)の首都”リガ(Riga)”、その旧市街地を引き続きお散歩していきましょう。 スポンサーリンク // 市庁舎広場(Town Hall Square)です。奥に聳えるのは、先ほ…

【バルト海の真珠】世界遺産・ラトビアの首都”リガ”を散歩してみよう!【前半】

バルト三国・エストニア(Estonia)に続き、今回はラトビア(Latvia)です。 首都であるリガ(Riga)の旧市街「リガ歴史地区」は、世界遺産に登録されています。 その美しさは、”バルト海の真珠”と讃えられるほど。 "バルト海の真珠"……いったいどんな素敵な街並み…

【銀閣寺と金閣寺】京都の寺院めぐり~東山慈照寺と鹿苑寺~

そうだ京都、行こう。 前回の記事では、四条通~東山をめぐりました。 今回は、皆さんもご存知、銀閣寺と金閣寺を訪れます。 …… そうです、今回は、既に語り尽されたであろう京都の超定番観光地をあえて取り上げています。はっきり言って、今更感がもの凄い…

【北欧の小さな町】スウェーデンのウプサラを夕暮れ時に散歩。

スウェーデンの首都ストックホルムより北に70kmほど進んだところに、ウプサラという町があります。 ↓このへんです。 人口およそ15万人。スウェーデン第4の都市です。 北欧最古の大学であるウプサラ大学(1477年創設)があり、学園都市でもあります。 今回ご…