タイ最東部の県”ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)”!
前回の記事(その①)では、街中の寺院をめぐりました。
今回も、引き続き寺院を中心に見て回ります!(というかウボンの街中は寺院くらいしか見るべきものがない。)
※ もしよろしければ、その①からご覧ください!
それでは早速参りましょう!
- 黄金の船がある「トゥンシームアン公園」
- なぜかドラえもんがいる「ワット・チャイモンコン」
- ヤシの木が生えてる「ワット・シーウボン・ラッタナーラーム」
- ムン川のほとり「ワット・スパッタナーラーム・ウォラウィハーン」
- おわりに
スポンサーリンク
黄金の船がある「トゥンシームアン公園」
市街地の中心部にあるトゥンシームアン公園(Thung Sri Muang Park)にやって来ました。
写真は入口の一つ。トゥクトゥクがたくさん待機していました。
街中であまり見かけないな~って思っていたら、ここにおったんかい!
公園の中にある寺院。この寺院のことをトゥンシームアンと呼ぶのかな?分からない。
ゾウたちがたくさんいました。夢をかなえるゾウ。
正面より。ああ、日差しが強い。
ゾウと一緒に。
さて、公園の中でひと際目を引くのがコチラ!
黄金のロンギヌスの槍みたいなのが天空に伸びています!これは凄い!正体はなんでしょうか??
これ、正式名称がよく分からないのですが、ネットで調べたところ「Gold Garuda Carving On The Ship」という呼び方が出てきました。
直訳で「ガルダが彫られた黄金の船」です!
ガルダ(ガルーダ、Garuda)とは、インド神話に登場する神鳥のこと。
タイにおいては、国威の象徴・国章とされています。
カニがいました。金ぴかのかに。かに道楽のかに?じゃないよね。
青空と黄金。今にも羽ばたきそうなガルダ。う~ん、これは美しいですねぇ!
野生のリスがポケモンばりに現れました。
広角レンズしか持っていなかったので、これはトリミングです。
トゥンシームアン公園・住所:Nai Mueang, Mueang Ubon Ratchathani District, Ubon Ratchathani
なぜかドラえもんがいる「ワット・チャイモンコン」
さて、次の寺院に向かいましょう。
先ほどの公園のすぐ傍、ワット・チャイモンコン(Wat Chai Mongkol)です。
敷地内に入るとバスが展示?してありました。
その手前にはひまわりと動物と子どもたち。
ボーイスカイとが活動しそうな施設の中に入ってみましょう。
仏像がありました。しばし休憩。
僧侶の大きな像がありました。
神聖な空間にお邪魔します。また休憩させてもらいます。
壁画がすごい。
日本にも、軒先に彫像とかがずらりと並んでいる異様な雰囲気のお家、ありますよね。
木彫りの仏像が居りました。
しかし表面はボロボロ。なかなかに朽ちています。
![f:id:lulululalala:20200111223846j:plain f:id:lulululalala:20200111223846j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223846.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111223858j:plain f:id:lulululalala:20200111223858j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223858.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111223903j:plain f:id:lulululalala:20200111223903j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223903.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111223908j:plain f:id:lulululalala:20200111223908j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223908.jpg)
よく分かりませんが、恐竜がめっちゃいました。コンセプトは何??
しかもその中に紛れるドラえもん。
「隣座りなよ」っていうセリフが聞こえてきそうです。ニヒルな笑顔が憎めないぜ!
ていうかなぜお前はここにいる!
上野動物園にもこんなんあるわ。
![f:id:lulululalala:20200111223922j:plain f:id:lulululalala:20200111223922j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223922.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111223918j:plain f:id:lulululalala:20200111223918j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111223918.jpg)
階段の先に黄金の仏像が鎮座していました。
同じ敷地内にいるドラえもんのことをどう思っているのか、ぜひ聞いてみたいですなぁ。
ワット・チャイモンコン住所:Nai Mueang, Mueang Ubon Ratchathani District, Ubon Ratchathani
ヤシの木が生えてる「ワット・シーウボン・ラッタナーラーム」
続いての寺院は、ワット・シーウボン・ラッタナーラーム(Wat Si Ubon Rattanaram)です。
これもまた近くにあります。本当に寺院ばっかり。
どれも似ているので、正直少しマンネリ化してきますね。もちろん、一つひとつはどれも素敵なんですが。
静かな空間でしばし休憩。
正面から見た様子。ヤシの木のバランスがいい感じですね。
ワット・シーウボン・ラッタナーラーム住所:Upparat Rd, Nai Mueang, Mueang Ubon Ratchathani District, Ubon Ratchathani
ムン川のほとり「ワット・スパッタナーラーム・ウォラウィハーン」
さらにやって来たのは、ワット・スパッタナーラーム・ウォラウィハーン(Wat Supattanaram Worawihan)です。
今日一日だけで、こんな感じの門を一体いくつくぐったのでしょうか。
入ってすぐのところに、神聖っぽい感じの3本の木がありました。
さて、寺院を見てみましょう。真っ白な外観が特徴的です。国旗がはためいていますね。
軍人っぽい人たちが僧侶を囲んでいました。私は後ろにポツン。
![f:id:lulululalala:20200111224002j:plain f:id:lulululalala:20200111224002j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111224002.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111224008j:plain f:id:lulululalala:20200111224008j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111224008.jpg)
ドラのような鐘がありました。叩くことで徳を積むことができるみたいです。けっこう大きな音がします。
階段の両サイドに伝統的な龍。その奥にはアーチ。
背後にはムン川(Mun River)が流れています。全長560kmで、メコン川の支流です。
川のほとりにある寺院なんですね。ハトがめっちゃいました。フンに警戒!海外でフンを落とされたらたまったもんじゃありません(経験あり)。
![f:id:lulululalala:20200111224024j:plain f:id:lulululalala:20200111224024j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111224024.jpg)
![f:id:lulululalala:20200111224034j:plain f:id:lulululalala:20200111224034j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lulululalala/20200111/20200111224034.jpg)
川辺は憩いの場みたいな感じになっていました。確かに日陰になっていて涼しい~。
多くの人たちが休んでいました。とても平和な空気が漂っています。
ムン川の静かな水面を眺めましょう。
現在(1月)は乾季。雨季になれば、牙をむくのでしょうか。
ワット・スパッタナーラーム・ウォラウィハーン住所:Supat Rd, Nai Mueang, Mueang Ubon Ratchathani District, Ubon Ratchathani
おわりに
さて、いかがでしたでしょうか。その②はここまでです!
その①同様、タイのローカル寺院めぐりの記事になっていまいました。
トゥンシームアン公園の黄金の船はかなり迫力ありましたね。
ドラえもんのいる寺院はとにかくコンセプトが謎でした。おもろかったですけど!
辿ったルートはこんな感じです。
トゥンシームアン公園 ⇒ ワット・チャイモンコン ⇒ ワット・シーウボン・ラッタナーラーム ⇒ ワット・スパッタナーラーム・ウォラウィハーン
というわけで、その③に続きます!乞うご期待!!???
スポンサーリンク
【あわせて読みたい?? ウボンを彷徨う旅!その①】
【黄金の船ではなく黄金の女性が秋田に?!】