大変な時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛により、今春シーズンは18きっぷを4回分余らせてしまいましたが、私は室内で比較的元気に過ごしております。 さて、今回の舞台はウィーン。オーストリアの建築家…
徳島県の県庁所在地・徳島市にやって来ました。 ふらっと街中を散歩してみましょう。 私の観光スタイル、秘儀”歩き回る”です。 駅の近くには徳島城跡も広がっているみたいですよ。 夏に訪れたときの模様です! 徳島駅周辺をゆく! 徳島城跡をゆく! 徳島中央…
2020年3月14日(土)、満を持してJR東日本の新駅「高輪ゲートウェイ駅」が開業しました。 開業日の日付の入場券を買うための行列の待ち時間は、なんと最長で3時間半! Twitterで行列を見て、私は行くのをやめました。。 早速メルカリで入場券が売られていたの…
皆さんごきげんよう。 今回の舞台はイタリア(Italy/Italia)・ローマ(Rome/Roma)です。 スペイン広場(Piazza di Spagna)を目指しましょう! 映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘプバーンがジェラートを食べるシーンでもよく知られていますね。 しかし、な…
ブルネイ・ダルサラーム(Negara Brunei Darussalam)は、東南アジアのボルネオ島に位置する小さな国です。 その面積は僅かに5,765 km²。これは日本の三重県とほぼ同じです。 国名のブルネイ・ダルサラームには「永遠に平和な国」という意味があります。 今回…
宮城県に化女沼レジャーランドという遊園地の廃墟があります。 (けじょぬまレジャーランドと呼びます) かわいい観覧車のある、とても素敵な廃墟です。 名前は、付近にある湿地”化女沼(けじょぬま)”に由来します。 なんだか怖い伝説でもありそうなネーミ…
マレーシアの首都”クアラルンプール”。 以前の記事では、繁華街”ブキッ・ビンタン”を中心に散歩模様をお届けしました。 今回は、街並みを散歩しつつ、クアラルンプールの発祥に迫ります。 東南アジア有数の世界都市は、果たしてどこから始まったのでしょうか…
”丘のまち”といえば、北海道の美瑛。 なだらかな丘がどこまでも続く美しい景観は、まさに美瑛の魅力。 今回は、そんな美瑛を冬に訪れてみました。 辿り着いたのは、辺り一面白の世界。 ベストシーズンの夏とは違った魅力をお届けします! ※夏の美瑛は過去の…
アドリア海の女王。 とは一体だれのことでしょう?? それは、ヴェネツィア(Venice(Venezia))! ”水の都”として知られる、イタリア(Italy)を代表する観光都市です。 地中海の覇権を握り、15世紀末にはパリに次ぐヨーロッパ第二の都市として繁栄を極めました…
タイ最東部の県”ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)”! 前回の記事(その①)では、街中の寺院をめぐりました。 今回も、引き続き寺院を中心に見て回ります!(というかウボンの街中は寺院くらいしか見るべきものがない。) ※ もしよろしければ、その①…
冬の北海道!! といえば、さっぽろ雪まつり!! 札幌で毎年2月上旬に開催される雪と氷のフェスティバルです! 1950年に始まり、2020年で71回目の開催! 陸上自衛隊も協力して制作される大きな雪像は、圧巻の一言。 今回は「第68回さっぽろ雪まつり2017」の…
マレーシア(Malaysia)の首都”クアラルンプール(Kuala Lumpur)”を散歩しましょう! 東南アジア有数の世界都市です。 撮影は、2014年の夏。 クアラルンプールを代表する繁華街”ブキッ・ビンタン(Bukit Bintang)”を中心にめぐります。 それでは早速参りましょう…
ウボンラーチャターニー(Ubon Ratchathani)! ラオス、カンボジアと国境を接する、タイ最東部の県です。 なんて素敵な語感なんでしょう! 思わず声に出して言いたくなりますね。ウボンラーチャターニー! ウボンラチャタニと表記されることもあります。 日本…
以前、財政破綻した自治体”夕張市”を取り上げました。 ⇒ 【町中どこもかしこも廃墟?!】財政破綻した”夕張市”の今を訪れる - 世界をふらっと旅しよう 今回は、そんな夕張市のスピンオフ記事です。 山の中で朽ち果てる自動車教習所の廃墟を訪れました。 それ…
津軽海峡。 その言葉の響きは、遥か彼方の北国を想起させます。 ”上野発の夜行列車 おりた時から~” 浮かぶは、津軽海峡・冬景色の情景。 今回は、津軽海峡フェリーに乗って、函館から青森まで渡りました。 季節は冬……ではなく夏です! 函館フェリーターミナ…
本場タイで、ムエタイの試合を観戦しましょう!! ムエタイ(Muay Thai)は、タイの国技。世界最強の格闘技として名高い、いわゆるタイ式のキックボクシングです。 その歴史は古く、13世紀の時点で既に軍隊の実践格闘技に取り入れられていました。 ムエタイ映…
バンクーバー(Vancouver)。 カナダ(Canada)を代表する世界都市であり、2010年の冬季オリンピック開催地です。 今回は、洗練された美しい都会・バンクーバーのダウンタウンを散歩します。 当時オリンピックで使用された聖火台(Olympic Cauldron)もありました…
兵庫県神戸市と淡路島とを結び、明石海峡に架かる橋、それが明石海峡大橋です! 全長3,911 mにも及ぶ、世界最大の吊り橋です。 1988年(昭和63年)5月に着工、およそ10年後の1998年(平成10年)4月に完成しました。 今回は、そんな明石海峡大橋を渡って冬の淡路…
チェコ共和国(Czech Republic)の首都プラハ(Prague)は、中欧を代表する世界都市です。 人口は約120万人。 中世の建物が多く残された町並みは、その美しさから、数々の映画やドラマなどのロケ地として使われています! (例えば、日本の作品では「のだめカン…
北欧、スウェーデン(Sweden)。 首都ストックホルム(Stockholm)は、約75万人の人口を持つ、北欧最大の世界都市です。 歴史ある美しい町並みは、ジブリ映画「魔女の宅急便」のモデルと言われています! 今回は、そんな素敵なストックホルムを早朝にふらっと散…
伊香保温泉!……と言えば、群馬県を代表する名湯の一つです! 石段の脇には、旅館や土産屋、飲食店などがずらりと並びます。 今回は、そんな風情ある温泉街を夜中にふらっと散歩してみました! 伊香保温泉の夜を歩こう まるで千と千尋の神隠しのよう?! 提灯…
ナイトマーケット(夜市)と言えば、アジアの名物の一つ! ずらりと並んだ屋台。行き交う人々。あふれる活気。 東南アジアや中華圏で、訪れたことのある方も多いのではないでしょうか?? 今回は、ベトナム(Vietnam)の首都ハノイ(Hanoi)のナイトマーケットをご…
その衝撃的なニュースは突然飛び込んできました。 2019年10月31日未明、首里城で火災が発生。 火は11時間にもわたり燃え続け、正殿と北殿、南殿が全焼しました。 文化財も400点以上が焼失したといいます。 マジかよ……。 半年前、フランス・パリでは、ノート…
かつて香港に存在していた超カオスなスラム街「九龍城砦」。 無法地帯の迷宮であり、興味本位で中に入った旅行者は、二度と出られないとも言われました。 そんな「九龍城砦」の世界が、実は日本にもありました。 それが「ウェアハウス川崎」です! 「ウェア…
マレー鉄道でマレーシアからシンガポールへ向かいます! マレーシア国内を縦断する鉄道路線がいわゆるマレー鉄道ですが、北はタイ、南はシンガポールまで延びるマレー半島を縦断する鉄道ルートを広義のマレー鉄道と呼ぶこともあります。 早速、国境を越えて…
”夕張メロン”の産地として知られる夕張市。 訪れたことはなくとも、その名を知る人は多いでしょう。 かつては炭鉱の町としても栄えました。 しかし、現在は別の理由から有名になっています。 「財政破綻した市」 街並みを歩くと、どこもかしこも廃墟だらけ。…
北見市、常呂郡佐呂間町、紋別郡湧別町の三つの市町にまたがり、オホーツク海へとつながる「サロマ湖」。 北海道で一番大きな湖です。 日本の中でも、琵琶湖、霞ヶ浦に次いで第三位の大きさを誇ります。 (汽水湖では日本で一番大きな湖!) なんとなく名前…
タイ名物の一つといえば、水上マーケット(floating market)! 水上市場とか、フローティング・マーケットなんて呼ばれ方もしますね。 舟が所狭しと運河を行き交う光景は、アジアならでは。 今回は、バンコク(Bangkok)から南西約80kmに位置するダムヌン・サド…
そうだ、ムーミン一家に会いに行こう! 埼玉県飯能市宮沢湖に、メッツァというテーマパークができました! 「ムーミンバレーパーク」と「メッツァビレッジ」からなります。 ”メッツァ(metsä)”は、フィンランド語で“森”を意味する言葉です。 発祥のフィンラン…
”音楽と芸術の都”ウィーン。 ハプスブルク家の繁栄と共に発展した、世界有数の文化都市です。 華やかな貴族文化の残り香が漂う歴史ある街並み。 ウィーン歴史地区は、世界遺産に登録されています。 オーストリア(Austria)の首都ウィーン(Vienna)。 いかにも…